Caries
虫歯治療

虫歯とは
歯垢の中や唾液に含まれるストレプトコッカスミュータンスを代表とする細菌によって引き起こされます。
歯の組織を物理的に破壊するのではなく、酸を産生することで化学的に歯を溶かしていきます。歯の組織は大きく分けると外層からエナメル質、象牙質、歯髄の順で構成されています。
エナメル質は人間の体の中で最も硬い組織です。ところが上記の細菌は産生する酸によってエナメル質をも溶かす力を持っています。細菌の侵入がエナメル質を超え象牙質にまで達すると象牙質はエナメル質に比べると柔らかいため進行スピードは一気に上がります。
皮付きのりんごをイメージして頂くと分かりやすいかと思います。りんごを外から見てみると一見何も異常がないように見えても中の果実の部分は腐敗しふにゃふにゃになっていた。このような経験一度はあるのではないでしょうか。
歯にも同じようなことが起こるためなかなかご自身で異常を発見することが出来ず、かなり進行し歯質が崩壊したり歯髄付近まで到達し痛みが出てから自覚するもしくは歯科検診で指摘されるといった事がよくあります。
また虫歯は自然治癒する事がない疾患です。初期段階では痛みや違和感が生じない事がほとんどです。定期的な検診をし虫歯の発見があったらすぐに処置をすることや、少しでも違和感を感じたらすぐに治療をする事が大切です。万病に言えることですが早期発見、早期治療が何より大切です。
こんな症状ありませんか?

- ものを咀嚼すると痛みや違和感がある。
- 冷たい飲み物や暖かい飲み物を飲むと凍みたり、痛みがある。
- 舌で触ると欠けている気がする。
- 何もしていなくても痛みや違和感がある。
- 歯の色に違和感がある。
- 歯茎が腫れている。
- 過去に治療した際の詰め物が欠けたり取れたままになっている。
当院の虫歯治療の特徴
痛みが少なくリラックスして治療を受けて頂くために

当院では、虫歯治療時の痛みはもちろんのこと、麻酔においても痛みを感じにくい工夫をしております。
患者様に最大限リラックスし安心して治療を受けていただけるよう表面麻酔をし、極細の針にてゆっくり麻酔をすることで痛みを最大限減少させる事ができます。
通常の麻酔より血圧の上昇を抑え、痛みのほとんどない麻酔が可能となります。
麻酔の効力には個人差がございます。治療中万が一違和感、痛みがございましたらすぐにお伝えください。
歯科恐怖症の方へ

当院では、歯科恐怖症の方でも安心して治療を受けられるようリラックス歯科(静脈内鎮静法)を導入しております。
歯科治療に痛みが伴う場合、局所麻酔を行うため、痛みを我慢しながら治療を受けることはあまりありませんが、痛みがなかったとしても精神的なストレスがなくなるわけではありません。
ストレスが強度になると、ショックや過呼吸など全身に異常をきたすこともあります。
当院では、治療時のストレス緩和する方法として、リラックス歯科(静脈内鎮静法)を取り入れておりますので、安心してご来院ください。
限界まで歯を削らない、最小の歯科切削技術

最小の切削の実現のため、う蝕検知液をこまめに使用し感覚だけでなく化学的根拠に基づいた治療をさせていただきます。切削器具も細かな用途毎に多数使用しております。 歯の神経の生死を歯髄電気診にて数値化することにより、より正確な診断をさせていただいております。
できるだけ歯を残せるように努力し、むやみに抜歯をすることは決してありません。
虫歯の進行度別の症状・治療法
-
C1
エナメル質の虫歯
症状 痛みがなくエナメル質に限局。白く白濁していたり、点状に黒くなっている。 治療法 可能であれば虫歯進行抑制剤の塗布。もしくは一部歯を切削して充塡材でふさぐ。 -
C2
象牙質の虫歯
症状 冷たいもの、熱いものが凍みたり、咬合時に痛みが生じることがある。点状に黒くなっている。エナメル質を超えて象牙質に到達している。 治療法 少量麻酔をして一部歯を切削し充塡材でふさぐ。 -
C3
神経に達した虫歯
症状 何もしていなくてもズキズキ痛む。冷たいもの、熱いものが強く凍みる。咬合時に強く痛む。象牙質を超えて神経に到達している。場合によっては膿みがでることがある。 治療法 麻酔をして、感染した神経を除去する。神経の感染が浅部の場合は感染した一部の神経を除去する。一部の神経を除去した場合は特殊な薬剤(MTAセメント)で残った神経を保存します。 -
C4
末期の虫歯
症状 強烈な痛みが生じる場合がほとんどであるが、神経が壊死しているため一時的に痛みがないことがあります。神経の治療が必要になります。残根状態になります。 治療法 感染して壊死した神経を除去します。場合によっては抜歯が必要になることがございます。
虫歯治療の症例
前歯の虫歯をコンポジットレジン修復で一回で治療した症例

Before

After
治療内容 | 局所麻酔、ラバーダム防湿、ダイレクトボンディング |
---|---|
治療期間・治療回数 | 1回 |
治療費用 | 66,000円 |
リスク・副作用 | 修復物の破折・脱落、接着部の変色 |
備考 | 当院でのオールセラミッククラウン治療ではただ単純に削って被せる治療を行うのではなく、歯の色調や形態、機能性、他の歯とのバランス、患者さまの希望を総合的に考慮して行います。術前の診断と精密な治療、適切なメインテナンスによって長期にわたる良好な予後が期待できる治療です。 前歯がコンプレックスでうまく笑えない方、歯並び・スマイルラインをより美しくしたい方は当院にご相談ください。 |